デイケア 御利用方法
 ![]()
 
☆まずは主治医に御相談下さい。
 ※他の医療機関に通院中の方でも、当院デイケアをご利用いただけます。
☆デイケアスタッフより説明と見学を行います。
☆体験利用を行います。
☆御利用希望の方はスタッフと面談を行い、デイケア利用の為の手続きについてお話いたします。
 
 ※ご家族の方もどうぞお気軽にご相談ください。
 
 
 ![]()
 
☆各種保険がご利用できます。
☆自立支援医療制度を利用できます。
 (本制度を利用した場合、自己負担額が1割になります。)
 
 ※詳しくはお問い合わせください。
 
 ![]()
 
☆運動靴
☆上履
☆ハンガー
 
 ![]()
 
 デイケアの通所には南八街病院の送迎車をご利用ください。
 (本入所後に送迎車の各停留場所をご確認ください)
 
●JRをご利用の場合
・当院の送迎バスがJR八街駅 南口ロータリーより発着しておりますのでご利用ください。
 ☆デイケアご利用の場合は八街駅9:05発のデイケア送迎車をご利用ください。
 ☆午後ショートご利用の方は八街駅10:30発の病院バスをご利用ください。
・JR八街駅よりタクシーで約10分
・JR八街駅より『ふれあいバス 南コース』乗車で約30分
 
●お車ご利用の場合
・千葉東金有料道路(山田ICより八街方面へ4km)
・東関東自動車道(佐倉ICより八街方面へ10km)
   デイケアデイルーム |  
                    
プログラム
 
                    | 9:30 | 朝の会 | 
| 10:00 | ラジオ体操 | 
| 10:05 | 午前のプログラム | 
| 11:15 | 昼食 掃除 昼休み  |  
                      
| 13:30 | 午後のプログラム | 
| 15:20 | 帰りの会 | 
 
                    | 曜日 | 午前のプログラム | 午後のプログラム | |
| 月 | フリープログラム 読書、手芸、ゲーム等を行う  |  
                       昼食 休憩  |  
                       映画鑑賞 メンバーの希望の映画を見る  |  
                      
| 火 | 昼食 休憩  |  
                       園芸 | |
| 水 | 昼食 休憩  |  
                       散歩・スポーツ | |
| 木 | 昼食 休憩  |  
                       散歩・スポーツ | |
| 金 | 昼食 休憩  |  
                       カラオケ | 
*プログラムはメンバーとの話合いにより変更されます。
プログラム紹介
 
スポーツ:テニス、卓球、ソフトボールなど
カラオケ:デイケアルームのTVを利用してアットホームな雰囲気で行っています。
散 歩:四季の可憐な草花を眺めながら病院周辺を散策します。
年間プログラム
 
  季節に合わせた所外活動(お花見・写生・バーベキュー・クリスマス・忘年会等)があります。
  その他、病院行事(盆踊り・運動会等)にも希望に応じて参加します。
開催日時及び場所
 
  曜日:月・火・水・木・金(土・日・祝は休所)
  時間:9:30〜15:30
  場所:リハビリ棟2階
  ※通所日数・通所日は主治医やデイケアスタッフと決めます。
デイケアQ&A

デイケアとは自宅から日中の決められた時間だけ病院に通い、同じ障害や悩みを持つ仲間たちと時間や場所を共有し、楽しみながら過ごす通所施設です。障害があっても自分の目標を持ち、自分らしく生きるためのお手伝いをしていきます。
南八街病院のデイケアの特長
  「いこいのデイケア」です。
  まずは継続的に通い、楽しめれば充分。再発・再入院を防止しながら、大家族のような温かい雰囲気の中で過ごしましょう。

  このような悩みをお持ちの方におすすめします。
- 規則正しい生活が出来るようになりたい
 - 人づきあいが上手になりたい
 - 日中、安心して過ごせる場所がほしい
 - 気楽に話せる友達がほしい
 - ストレスを発散できる場所が欲しい
 - 病気の再発を防ぎたい
 

- 決まった時間に家を出て、家に帰るという正しい生活リズムをつくりましょう。
 - 閉じこもりがちな生活を切りかえ、集団生活になれたり、社会に必要な習慣や技術(あいさつや人づき合い)を身につけましょう。
 - 集団の中で色々な人々と知り合い、友人を発見したり、生活の楽しみを発見しましょう。
 - これらのことを通じて得られる、精神的なゆとりや自信の回復をはかりましょう。
 


